運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
15件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2020-02-25 第201回国会 衆議院 予算委員会第八分科会 第1号

次に、のと里山海道の四車線化能越自動車道整備促進について、私の地元道路でありますが、質問をさせていただきたいと思います。  能登半島では、日本海に細長く突き出た半島特有地理的条件により地域格差が生じ、石川県では、能登半島地域格差をなくすことが課題となっております。  

西田昭二

2020-02-25 第201回国会 衆議院 予算委員会第八分科会 第1号

○池田政府参考人 能越自動車道でございますけれども、これまでに全体の約八割の九十六キロが開通しまして、未開通区間につきましても、全区間事業推進をしております。  未開通区間のうち、輪島市の輪島道路約五キロについては、令和四年夏までの開通を目指して工事を進めております。また、その先の輪島道路二期、ここは七キロでございますけれども、ここについては、用地買収工事を今推進しております。

池田豊人

2020-02-25 第201回国会 衆議院 予算委員会第八分科会 第1号

また、能越自動車道整備促進については、能登半島地域における高速交通ネットワークの充実を図り、能登空港利用促進や、三大都市圏にもつながり、地域活性化させることにもなります。また、先ほど申し上げましたが、住民の安心、安全な生活を守り、緊急時における命をつなぐ道路としても早期整備を期待しておりますが、その能越自動車道のことについても国交省にあわせて伺いたいと思います。

西田昭二

2008-02-26 第169回国会 衆議院 国土交通委員会 第4号

二つ目のお尋ねでございますが、暫定税率が廃止された場合に能越自動車道がどういう影響を受けるのかということでございますが、先生御指摘のように、六十八キロが供用しておりますが、残る未供用区間五十キロについては、暫定税率が廃止されますと、めどが立たなくなると考えております。  大臣から御答弁がございましたが、国、地方合わせて暫定税率が二・六兆円でございます。

宮田年耕

2008-02-26 第169回国会 衆議院 国土交通委員会 第4号

そこで、通常の道路を通って今の状況でいけば六十五分から七十分と言われているわけでありますが、現在、高規格幹線道路であります能越自動車道建設も、今大臣からお話がありましたけれども、一方で進められておりまして、この能越自動車道は、東海北陸自動車道砺波ジャンクションを起点、終点にして、輪島まで約百キロの高規格道路であります。  

北村茂男

2006-03-01 第164回国会 衆議院 予算委員会第八分科会 第2号

その東海北陸自動車道延長線上にあるのがいわゆる能越自動車道と言われる道路でありまして、東海北陸自動車道富山県の小矢部砺波ジャンクションを経て富山県の西部を通過し、石川県の能登に通ずる約百キロの道路能越自動車道と言っているわけでありまして、この道路をもしも早期整備し供用することになりますれば、いわゆる関東、関西中京圏とのアクセスが私どもできるわけでありまして、私ども地域にとっては長年の悲願

北村茂男

1997-10-16 第141回国会 参議院 建設委員会 第1号

今回の派遣におきましては、このほか勝山橋小和清水トンネル能越自動車道、小谷道路等を車中から視察いたしましたが、その詳細は省略させていただきます。  以上が調査の概略でありますが、長時間に及ぶ私ども調査に御協力いただきました県知事を初めとする関係の方々に厚くお礼を申し上げ、報告を終わります。

岩井國臣

1992-12-10 第125回国会 衆議院 建設委員会 第3号

庄内・最土地域高規格幹線道路早期建設に関  する陳情書外一件  (第一八三号)  高規格幹線道路八戸久慈自動車道整備促進  と延伸に関する陳情書  (第一八四号)  三陸縦貫自動車道建設促進等に関する陳情書  (第一八五号)  首都圏の高規格幹線道路整備促進に関する陳  情書  (第一八六号)  第二東名自動車道等建設促進に関する陳情書  (第  一八七号)  東海北陸自動車道及び能越自動車道

会議録情報

1991-10-03 第121回国会 衆議院 建設委員会 第2号

拡大に関する陳情書  (第一四八号  )  第八次治水事業五箇年計画における大幅な事業  費確保促進に関する陳情書外三十六件  (第一四九号)  第二国土軸構想推進に関する陳情書  (第一五〇号)  主要幹線道路建設促進に関する陳情書  (第一五一号)  国道網整備促進に関する陳情書  (  第一五二号)  高速道路網等整備促進に関する陳情書  (第一五三号)  東海北陸自動車道及び能越自動車道

会議録情報

1991-02-20 第120回国会 衆議院 建設委員会 第3号

規格自動車道能越自動車道の問題でございます。この道路は、列島横断道、愛知県一宮市から富山砺波市までの東海北陸自動車道に接続をされて、砺波のジャンクションから能登半島輪島まで百キロの道路でございます。文字どおりこの道路完成いたしますと、日本海から太平洋まで道がつなげるわけでありまして、関係者はもとより、これからの我が国の活性化のためにも、一日も早い完成がなされなければならないところです。

木間章

1990-05-24 第118回国会 衆議院 建設委員会 第8号

───────────── 五月七日  主要幹線道路建設促進に関する陳情書外二件(第八八号)  高速自動車道等整備促進に関する陳情書(第八九号)  北関東自動車道建設促進に関する陳情書外一件(第九〇号)  東海北陸自動車道及び能越自動車道建設促進に関する陳情書(第九一号)  第二名神自動車道早期完成に関する陳情書(第九二号)  中部横断自動車道早期実現に関する陳情書(第九三号)  本州四国連絡橋

会議録情報

1988-03-01 第112回国会 参議院 建設委員会 第2号

そのためには、富山砺波市から石川輪島市を結ぶ高規格幹線道路能越自動車道建設促進金沢—能登二時間圏構想金沢—七尾一時間圏構想実現が望まれております。さらに、各県から共通して北陸新幹線建設の強い要望がありました。  なお、以上のほか、能生町雪崩対策事業能登島大橋柴山潟整備事業につきましても調査いたしましたことを申し添えます。  以上、簡単でありますが報告を終わります。

井上孝

1986-03-28 第104回国会 衆議院 建設委員会 第6号

第一三〇号)  一般国道四四一号の整備促進に関する陳情書  (第一三一号)  国道バイパス事業早期完成に関する陳情書  (第一三二号)  西大津バイパス建設促進に関する陳情書  (第一三三号)  東北縦貫中央高速道建設促進に関する陳情書  (第一三四号)  常磐・三陸縦貫自動車道建設計画促進に関す  る陳情書  (第一三五号)  東海北陸自動車道建設促進に関する陳情書  (第一三六号)  能越自動車道

会議録情報

1983-03-22 第98回国会 衆議院 建設委員会 第5号

○沓掛政府委員 能越自動車道は、富山砺波市付近から能登半島を北上し、能登半島縦貫有料道路に至る幹線道路構想であり、能登半島地域の将来の発展基盤として大きな役割りを果たすものであると考えております。現在、第三次全国総合開発計画において提唱された高規格幹線道路網に関する調査を実施しているところでありますが、本構想につきましては、この調査の中で今後十分検討してまいりたいと考えております。

沓掛哲男

1983-03-22 第98回国会 衆議院 建設委員会 第5号

それから、東海北陸自動車道については、先般内々のお話もありましたし、近く一部発表もされるわけでありますから、この問題はさておきまして、能越自動車道について若干お尋ねしておきたいと思います。  この能越自動車道というのは、横断道をつくろうという国の施策に従いまして、日本海太平洋中部山岳地帯で結ぶ東海北陸自動車道延長線上にあるわけです。

木間章

1980-02-22 第91回国会 衆議院 建設委員会 第3号

木間委員 そこで、この東海北陸自動車道に関連をするわけでありますが、能越自動車道建設北陸の皆さんの目が集まっておるわけであります。北陸自動車道富山県内横断をしておる自動車国道でありますが、特に道路問題に関心が強いという一つの事例を申し上げてみたいと思いますが、この富山県内自動車国道のインターが九カ所に設けられております。

木間章

1980-02-22 第91回国会 衆議院 建設委員会 第3号

お話をいたしましたように、今後はそれぞれ推進をいたしてまいりたいと思っておりますが、これに関連いたしまして、いま能越自動車道お話がございましたけれども、かねて私どもも、そういうような能登半島方面延伸をするというような構想は承知をいたしておりますけれども、これは三全総で提唱しております一万キロメートル余りの高規格幹線道路網調査の一環であるというふうに考えておりまして、いろいろ先生からいまお話がございましたけれども

渡辺栄一

1978-10-17 第85回国会 参議院 建設委員会 第2号

このルートは、工事中の一宮−美濃間三十三キロメートルを除き、他の区間はまだ基本計画の段階にありますが、地元では残余の区間整備計画早期に決定するとともに、現在の高速道路網計画七千六百キロメートルには含まれておりませんが、これを能登半島まで延長する能越自動車道及び東海北陸自動車道金沢を結ぶ金沢上平線についても追加法制化について強い要望がありました。  

栗原俊夫

  • 1